職場」カテゴリーアーカイブ

パワハラ上司に付き合う必要はない

真面目なひとほど、パワハラ上司に従おうとしがちです。

しかし、理不尽なパワハラに従ったところで、状況は一向によくなりません。

大切なのは自分の将来

むしろ、パワハラを受け続けることで、あなたの将来や身体への健康にも影響を及ぼす可能性があります。

また、もしパワハラを受けたら、上層部に相談した方がいいでしょう。

それでも改善されなければ、本気で退職するか考えることです。

いつまでも今の状況を続けても、開設されるわけではありません。

自分の将来を大切にした方がいいでしょう。

パワハラに耐える必要はない

パワハラ被害に遭ったら「会社都合」で退職しよう!

パワハラに遭ったら「会社都合」で退職することをおすすめします。

パワハラに耐える必要はない

パワハラには、耐える必要はありません。

真面目なひとほど、パワハラ被害に遭っても耐えようとするかもしれませんが、耐えたところでパワハラが直るわけではありません。

また、パワハラに遭って会社に相談しても、必ずしも会社が助けてくれるわけではありません。

いつまでもパワハラに耐えていると、自分の身体を悪くしてしまう可能性があります。

パワハラを受けたら「会社都合」で退職する!

パワハラを受けて会社を辞めたいと思ったら、「会社都合」で退職することです。

「会社都合」なら失業保険が早くもらえて、支給額も多い?!

なぜ「会社都合」が良いかと言うと、自己都合よりも会社都合での退職の方が、失業保険が早くもらえるからです。

また、会社都合の方が、支給額も多くなることがあります。

なので、「会社都合」をおすすめするのです。

職場から嫌がらせを受けていたら「会社都合」にできる

会社都合にできる範囲は、倒産や解雇や給料の未払いだけではなく、「職場の上司・同僚等からいじめや嫌がらせを受けたことが原因で離職した」も含まれます。

なので、パワハラ被害に遭い会社を辞める際は、「会社都合」に出来るのです。

会社は「会社都合」での退職届を嫌がる

しかし、会社にとっては「会社都合」で辞められると、国からの助成金がもらえなくなる可能性もあるので、「会社都合」で辞められるのを嫌がることがあります。

なので、たとえパワハラを受けていても、「自己都合」で辞めるように促されることも多いです。

ちなみに、「会社からの退職勧奨(退職するように促されたこと)により離職した場合(早期退職優遇制度等に応募して離職した場合は含まれない)」も、「会社都合」の退職に該当します。

「自己都合」で退職しても「会社都合」にできることも?!

たとえ、「自己都合」で退職させられたとしても、ハローワークなどに相談すれば「会社都合」に変えられる可能性もあります。

辞めた後に、ハローワークに行くと、「自己都合で構わないか?」ハローワークから聞かれることもあります。

なので、無理やり「自己都合」で辞めさせられた場合は、ハローワークなどに一度相談してみると良いでしょう。

パワハラ被害の記録を残しておく

また、パワハラを受けた際は、録音録画やメモなどで記録に残しておくと良いでしょう。

あとで、有効な証拠となる可能性もあります。

パワハラで会社を辞めたいなら外部に相談するのも良い!

また、パワハラを受けているひとは、なかなか自分から退職の意向や「会社都合」で辞めることを、言いづらいこともあるでしょう。

そのような場合は、退職代行サービスを利用する方法もあります。

上記のように、法律事務所に退職サービスを利用することで、スムーズに希望する退職の流れを取れることもあるので、一度相談してみるのも良いかもしれません。

会社から訴えられることはほとんどない

また、「会社都合」で会社を辞めたりすると、「会社から訴えられたりしないか」心配になるかもしれませんが、不法行為などで会社に余程の損害を与えない限りは、会社が従業員を訴えることほぼありません。

むしろ、パワハラ被害が理由で辞めた従業員を訴えたら、逆に会社が負けて請求されてしまう可能性があります。

なので、会社が訴えるというのは、単なる脅しが多いので、気にする必要はないでしょう。

転職ではネガティブなことを言わない方が良いかも?

ただ、転職活動する場合は、採用面接ではあまりネガティブなことは言わない方が良いかもしれません。

たとえ、パワハラを受けて辞めたとしても、あまり状況を知らないひとに説明しても、ただネガティブに取られてしまう可能性もあります。

パワハラ被害に遭ったら「会社都合」で辞めるのがおすすめ!

いずれにしても、パワハラが理由で退職する場合は、「会社都合」で退職することです。

パワハラは「会社都合」の対象になるので、会社が拒む理由はありません。

もし、一人で手続きするのが難しければ、ハローワークや先に紹介した退職代行サービスなどを利用すると良いでしょう。

パワハラで会社が辞められない方へ

パワハラで会社を辞めさせてくれない!どうすればいいの?!

パワハラ被害に遭い、なかなか会社を辞められないひともいるでしょう。

パワハラで会社を辞めれない!

私も過去に壮絶なパワハラを受けていたので、パワハラに遭ったときの気持ちは、よくわかります。

理不尽な理由で辞めさせないようにする

  • 人手不足を理由に辞めさせない
  • 残りの給料を払わない
  • 離職票を出さない
  • 「損害賠償を請求する」と脅してくる
  • 退職届を受理しようとしない

また、パワハラをする上司は、上記のような理不尽な理由で、会社を辞めさせないようにすることがあります。

会社に辞めることを止める権利はない

しかし、会社に従業員が辞めるのを止める権利はありません。

パワハラを使えば退職を阻止できると勘違いしている

「パワハラを利用すれば退職を阻止できる」と、勘違いしている上司も少なくないのです。

嫌な会社で働く意味はない

そのようなパワハラを行い、嫌な思いをしている会社で、いつまでも働く必要はありません。

理不尽な理由で従業員を使おうとする会社で働いても、明るい将来は見込めないでしょう。

会社のことを気にする必要はない

優しいひとほど、パワハラに遭っても会社のことを気にしてしまうかもしれません。

しかし、会社のことは気にする必要はありません。

たとえ、あなたが会社を辞めたとしても、会社は経営し続けることができます。

従業員が一人辞めたくらいでは、会社の支障もそれほど大きくないはずです。

むしろ、会社のことを気にするよりも、自分の今後のことについて、意識を向けた方が良いでしょう。

パワハラ上司は優しさに付け込んでくる

それに、パワハラをしてくる上司は、そういう優しさに付け込んでパワハラをしてくることがあります。

パワハラをすれば、「部下も思いとどまるのではないか」と自分勝手に考え、攻撃してくることもあるのです。

辞める意思があるなら行動に起こすこと

もし、今の会社を辞める意思があるのであれば、行動に起こすことです。

ただ、パワハラに遭うと、精神や肉体の疲労も大きく、「自分でどうすれば良いのか」わからないこともあるでしょう。

外部に相談する

なので、パワハラで会社を辞められない状況なら、外部に相談してみることです。

労基やハローワークも相談に乗ってくれます。

また、上記のように法律事務所に相談して、退職代行をお願いすることも可能です。

一人だけでは解決が難しい場合は、このような外部への相談もオススメです。

パワハラを会社内部に相談しても、当てにならないときがあります。

パワハラの証拠を集めておく

あとは、パワハラの証拠も集めておくと良いでしょう。

音声や動画、またはメモでも、パワハラの内容を細かく残しておけば、あとで有効な証拠となることもあります。

パワハラを受けていると、あまり余裕がないかもしれませんが、そのような証拠は残しておくことです。

良い会社は他にもたくさんあるので諦めない!

そして、世の中には、良い会社は他にもたくさんあります。

なので、「今の会社が全て」とは思わないことです。

一つの会社で長く働いていると、転職する不安もあるかもしれませんが、実際に行動に起こしてみると、新たな会社との良い出会いがあったり、なんとかなるものです。

今現在、パワハラで苦しい思いをして、なかなか会社を辞めれないならば、外部の力を借りてでも行動に起こすときかもしれません。

パワハラで有給休暇が拒否される

パワハラにより有給休暇が取得できないことがあります。

パワハラで有給休暇が拒否される

私も過去に、パワハラにより有給休暇を拒否されたことが何度もありました。

余程のことがない限りは有給は拒否できない

しかし、本来有給休暇は、会社に大きな支障をきたすような余程のことがない限りは、有給取得の申請は拒否できないはずです。

しかしながら、パワハラをする上司は、まるで自分に有給取得の決定権があるかのように、部下の有給取得を拒否しようとすることがあります。

「有給取得はサボり」と思っている

このようなパワハラ上司の場合は、あたかも「有給取得はサボり」かのように考えていることがあります。

まるで有給取得しようとする部下を「甘えている」かのように考え、有給取得を拒否しようとこともあるのです。

上司の気分で拒否されることもある

もしくは、上司の気分で有給を拒否されることがあります。

何か不機嫌になるようなことが起きると、八つ当たりのように、部下の有給を拒否することがあるのです。

全く理不尽な理由で、有給を拒否しようとする上司も少なくありません。

有給休暇の取得は決して悪ではなく労働者の権利である

有給取得は決して甘えでもなければ、悪いことでもなく、労働者の権利です。

休みたいと思えば、有給休暇を使って休んでも良いのです。

何も上司の顔色を伺いながら、有給申請する必要はありません。

有給を認めない上司は、サービス残業を強いやすい

また、有給を認めないパワハラ上司は、部下に対してサービス残業を強いやすいです。

部下が残業して、残業代を申請しても、それも認めないことがあります。

このような上司の下で働くと、有給も認められず、サービス残業もさせられることが少なくないのです。

上司の言うことが必ずしも正しいわけではない

会社にいると、あたかも「上司の言うことが正しい」かのように思ってしまいがちです。

しかし、実際は正しくなく、間違っていることもたくさんあります。

ただ、長く会社で働いていると、まるで「上司の言うことが全て」かのように洗脳されてしまうことがあるのです。

このような上司は、「自分が悪い」とは考えていないことが多く、平気で部下に対してパワハラをしてきます。

こういうときに、部下が「自分の方が悪いのではないか」と考えてしまうと、どんどん泥沼にはまり、有給休暇の拒否などが習慣化されてしまうことがあるのです。

なので、自己否定して上司の言うことを認めてしまうのは、とても危険なことでもあります。

上層部に相談してみる

もし、なかなか有給休暇が取得できない状況にあるならば、まずは上層部に相談してみることです。

しかし、会社によっては社長がパワハラすることもあり、そのような場合は会社の誰に相談しても、パワハラは止みません。

パワハラはじっと耐えていても、なかなか治ることはないのです。

私はパワハラを人事部に相談したら、パワハラが止むどころか、さらに酷くなりました。

有給取得ができない会社はプライベートな時間を失うことになる

もし、会社に相談しても有給休暇が取得できないような状態が続くのであれば、外部(労基やハローワークなど)へ相談してみると良いでしょう。

また、パワハラが容認されているような会社で働くと、今後ますますプライベートな時間を取ることができず、会社にこき使われる可能性があります。

なので、転職も視野に入れて検討した方が良いかもしれません。

有給休暇を当然のように拒否してくるのは、社員の権利を剥奪している行為にも見えます。

必ずしも上司に拒否する権利はなく、有給は自分の都合で取得して良いのです。

パワハラで残業を強要されました…

私も過去にパワハラで残業強要された経験を持ちます。

パワハラで残業強要された

パワハラで残業を強要されると悲惨です。

プライベートな時間が全くなくなってしまいます。

私もパワハラで月100時間以上は残業強要されたことがあります。

残業しなければならない暗黙ルールがある

パワハラをしてくる上司は圧力をかけて、無理やり残業させようとさせます。

まるで、残業しなければならないのが暗黙のルールかのように、部下に残業を強いるのです。

残業しないやつは「仕事ができないやつ」

パワハラで残業強要する上司は、「残業しないやつは仕事ができないやつ、楽しているやつ」という考えを持っていることが多いです。

また、自分が残業しているのに、部下が先に帰るのをよく思わない上司もいます。

自分が残業しているので、無理やり上司にも残業を付き合わせて、仕事のストレスを部下にぶつけてくることもあります。

残業しても残業代が請求できない

また、たとえ残業しても残業代が請求できないこともあります。

パワハラをする上司の場合は、部下が残業代請求しても認めず、残業代が支払われないこともあるのです。

役職がついている上司からすれば、残業代が発生しない代わりに役職手当がもらえるので、残業代が支払われなくても、上司にとっては何もデメリットがないのです。

上司には役職手当が支払われ、こき使われた部下は残業代が支払われないということが起こりえます。

休日に突然呼び出されることも

また、残業強要だけではなく、休日も突然上司に呼び出されることがあります。

たとえ、休日出勤をして代休で休もうとしても、上司に呼び出され、無理やり出勤させられることもあるのです。

その際も、まるで休んでいることが悪いかのような暴言を吐かれ、精神的に追い詰められた状態で出勤させられることがあります。

パワハラを受けていると、なかなか休まる日がないのです。

上司は自分が間違っているとは思っていない

また、パワハラをする上司は、「自分が間違っている」とは全く思わないひとも少なくありません。

むしろ、「パワハラのような行為が、部下の育成のために必要である」とさえ考えている場合もあります。

なので、パワハラはなかなか治ることはないのです。

パワハラを受け続けると自己否定に陥りやすい

また、パワハラを受けている方は、真面目な方も多く、「自分が悪い」と思ってしまいがちです。

残業強要が当たり前かのように見え、自分の考えが間違っているかのように思えてしまうのです。

しかし、自己否定に走るとパワハラを認めてしまうことになり、さらにパワハラが加速する可能性もあります。

また、自分を追い込み精神的に病んでしまう可能性もあるので、自己否定には走らない方が良いでしょう。

パワハラは、部下ではなく上司に問題があることも多いのです。

パワハラ上司の顔を伺う日々に意味はあるのか

そもそも、このまま上司の顔色を伺いながら仕事を続けていくのか、よく考えた方が良いでしょう。

パワハラに怯え、無理に残業する行為は、自分の成長のためにも良いとは言えません。

むしろ、自身の成長を阻害している可能性も十分にあります。

また、このままではプライベートな時間はどんどん削られ、健康にも影響を及ぼしかねません。

一度上層部にも相談し、それでも改善されないようでは、労基やハローワークなどにも相談してみると良いでしょう。

今の会社が全てではない

ひとつの会社で長く働くと、会社を離れることに不安を感じるかもしれません。

しかし、今の会社が全てではなく、周りにはもっと良い会社もあるはずです。

このまま残業強要され、いやいや仕事をしたところで、自分の人生にとって良い選択とは限りません。

今こそ、新たなアクションを取るべきなのかもしれません。

残業代請求について専門家に相談してみる

これまで残業強要されてきた方は、相当な時間をサービス残業に費やしているでしょう。

そういった残業代は、請求できる可能性もあります。

自分だけで請求するのはなかなか難しいと思うので、まずは専門家に相談してみることです。

本当に精神的にも追い込まれると、なかなか自分一人で行動に起こすのが難しいことがあります。

専門家に相談することで、これまでの残業代も請求できる可能性があります。

残業する必要がなければ、残業しなくても良いのです。

無理に残業を強いる会社でこのまま働くのか、今一度じっくり考えてみると良いでしょう。

パワハラで今の会社を辞めたいと思っている方へ

パワハラ上司に「残業つけるな」と脅された…

ときに、パワハラ上司から「残業をつけるな」と言われることがあります。

パワハラ上司に「残業つけるな」と言われる

私も過去にこのようなことを言われた経験があります。

タイムカードに記録できない

「残業つけるな」と言われると、タイムカードに記録することもできません。

退社時間は、あくまで定時の時間で、強制的に報告するように仕向けられます。

帰らせてもらえない空気感

また、職場は定時で帰らせてもらえない空気感があるのです。

暗黙の了解として、残業させられます。

もし、定時で帰ろうものなら「大して仕事をしていないやつ」というレッテルを貼られることもあるのです。

まるで、仕事が終わっているのに、先に帰るのが悪いかのような空気感がそこにはあるのです。

なので、たとえ仕事が終わっていたとしても、無理やり残業を続けるしかありません。

残業代申請しても認めてもらえない

また、仮に残業をして残業代を申請しても、パワハラ上司は認めてくれないでしょう。

私も過去に残業代を申請しても、パワハラ上司に全く認められず、多額の残業代が支払われなかった経験があります。

残業代を申請しても、認めてもらえず、残業代が支払われないことがあるのです。

膨大な時間のサービス残業をさせられる

パワハラ上司の下につくと、当然のようにサービス残業をさせられることがあるので、かなりの時間を残業に当てさせられ、貴重なプライベートな時間を削らされる羽目になります。

パワハラ上司からしてみれば、部下の休みは大して考えていないこともあるのです。

なかなかパワハラ上司に逆らうことはできない

ただ、そのようなパワハラが起きても、なかなか上司に逆らえないことがあります。

特に会社内で大きな権力を持つ上司の場合は、パワハラが起きても誰も止められないのです。

また、パワハラ上司も相手を選んで、パワハラを行っている可能性もあります。

残業代請求は専門家に頼んだ方が良い

もし、パワハラで残業代を請求できないのであれば、一度専門家へ相談した方が良いかもしれません。

例えば、弁護士に相談すれば、残業代請求がしやすくなることもあります。

また、タイムカードなどに記録ができなくても、自分でメモ帳などに実際の勤務時間(残業時間含め)記録しておくと良いでしょう。

後々で、貴重な証拠となることもあります。

専門家へ残業代請求を相談したい方は、こちらの記事が参考となります。

残業代請求には時効がある

また、残業代請求には時効があります。

残業代をしっかりもらうためにも、請求は早く行った方が良いでしょう。

今の会社で働き続けるのか、よく考えて見る

残業代請求をしたら「会社内での自分の立場が危ぶまれる」と思うかもしれませんが、そのまま今の会社で働き続けたら、大切なプライベートな時間を多く失う可能性があり、また身体を壊しかねません。

会社のことを考えるよりも、あなたの人生を大切にした方が良いと思います。

このまま頑張り続けても、悲惨な状況は変わらず、ひとりで解決するのも難しいと思うので、まずは専門家に相談してみることをぜひお勧めします。

パワハラで会社を辞めたい方は、こちらの記事も参考になるでしょう。

パワハラによる頭痛や吐き気は危険信号

私自身も3年間ずっと無視され続けるなどのパワハラで、頭痛や吐き気を感じたことがあります。

パワハラによる頭痛や吐き気は危ない

パワハラによる頭痛や吐き気は、危険信号の表れかもしれません。

白髪も増えてくる

パワハラで過度なストレスがかかると、いつの間にか白髪が増えてくることがあります。

ストレスで頭がぼーっとして、何も考えられないような状態になることもあります。

この状態が続くと、うつ病になる可能性もありえるでしょう。

我慢していると自分の体を壊しかねない

パワハラによる頭痛や吐き気を我慢していると、さらに深刻な健康面での問題を抱えることにもなりかねません。

私の知る範囲でも、極限までパワハラに耐え続けた結果、働けなくなるほどまで身体を壊してしまったひともいます。

真面目なひとほど耐えようとしてしまう

特に真面目なひとほど、パワハラの過酷な現状に耐えようとしてしまいがちです。

しかし、そうすることで健康面に大きな悪影響を与える可能性もあります。

上司の言うことは必ずしも正しいわけではない

パワハラ上司は、あたかも「自分の言うことが全て」かのような振る舞いをすることがあります。

しかし、上司の言うことが必ずしも正しいわけではなく、むしろ間違っていることも多いのです。

なので、上司の言うことを鵜呑みにし過ぎず、また「自分が悪い」と思わないことです。

パワハラ被害者が自己否定すればするほど、さらにパワハラを助長することになりかねません。

逃げ道がない状態は危ない

また、パワハラを受けているときに、逃げ道がないのも危ない状況です。

逃げ道がないと、極限までパワハラで追い詰められる可能性もあります。

トイレでも良いので、どこかに逃げ道を確保しておいた方が良いでしょう。

そうしないと、パワハラによるプレッシャー全てを受け止めなくてはいけなくなります。

根性論は危険

パワハラをしてくる上司は、しばしば根性論を持ちがしがちです。

まるで、パワハラを受けるのは当たり前で、パワハラから逃れようとするのは甘えかのような言葉を投げかけてくることもあります。

しかし、決して甘えなどではなく、根性論で我慢していると、いつか耐えられなくなり、自分の身体を壊しかねません。

まずは誰かに相談してみる

そうならないためにも、まずは誰かに相談してみることが大事です。

もし、会社の誰もパワハラについて対処してもらえない場合は、労基やハローワークなどへの相談も検討すると良いでしょう。

病院にも行ってみる

また、健康状態に問題を抱えているならば、無理してでも休みを取り、病院に行ってみることです。

もしかしたら、深刻な健康に関する問題を抱えているかもしれません。

単なる頭痛や吐き気で済ませるのではなく、まずは専門医に診てもらうことです。

パワハラはそう簡単に終わらない

また、パワハラに耐えても、そう簡単にはパワハラは終わりません。

パワハラは、パワハラをする上司に問題があることも多く、上司が変わらなければ、パワハラはなかなか止まないのです。

なので、止まないパワハラに耐え続けていると、被害者の方が大きなダメージを負ってしまう可能性があります。

パワハラに我慢することは、決して得策ではありません。

会社を辞めることは決して逃げではない

もし、今の現状が何も変わらないのであれば、思い切って会社を辞めるのも一つの選択肢です。

「会社を辞めることは逃げではないか」と思うかもしれませんが、そういうわけではありません。

むしろ、このまま働き続けることの方が、大きな問題になる可能性があります。

それに、仮に誰かが辞めたとしても、会社は経営することができます。

会社に迷惑をかけることはそれほど大きなことではなく、むしろ自分の体や人生の方こそ大切にした方が良いでしょう。

パワハラによる頭痛や吐き気は、大きな健康の問題に発展することもあるので、決して甘くみないことです。

もし、パワハラで会社を辞めたい場合は、こちらの記事も参考になるでしょう。

社長のセクハラで会社を辞めたい方へ!

社長のセクハラに苦しんでいるひともいるでしょう。

社長のセクハラが理由で会社を辞めたい

残念ながら世の中の社長が全て人格者なわけではなく、相手を平気で傷つけるようなひともいます。

セクハラは現代では大きな問題となっていますが、それでも根絶したわけではありません。

会社内の権力をいいことに、女性従業員に対して迫ってくる上司もいます。

セクハラ加害者は一種の病気?

セクハラをする加害者は、一種の精神的な病気のように思います。

自身の欲望に任せて相手を傷つける行為は、普通の精神状態ではありません。

加害者の精神面に、大きな問題を抱えているように思います。

セクハラは違法行為

また、セクハラは人権を無視し相手に危害を加える違法行為になり、刑事や民事責任が問われる可能性は十分にあります。

  • 刑法では、傷害罪・強要罪・強制わいせつ罪など
  • 民法では、不法行為責任など

社長が加害者だと誰も注意できない

違法行為であることが考えられながらも、社長が加害者の場合は、セクハラの事実を注意すれば自分の立場が危ぶまれるため、社内の誰もなかなか注意できないのです。

なので、セクハラで一部の従業員が傷つけられているのを知っていながら、見て見ぬ振りをする職場もあるのです。

社長がパワハラをした場合も、誰も注意ができない。

セクハラに耐えても止むことはなくエスカレートしていく

また、セクハラの被害者は、日常的に人権侵害をされているのにも関わらず、お金や生活のために、懸命に耐えようとする女性も少なくありません。

しかし、耐えようとすればするほど、さらにセクハラはエスカレートしていくことがあります。

我慢し続けると精神的に病むことも

また、懸命に耐えている最中でもセクハラされることがあり、耐えきれなくなると自身の精神にも支障をきたすことがあります。

セクハラは、加害者の身勝手な行為なので、いくら我慢しても簡単に病むことはありません。

むしろ、我慢し続けることで、自分の精神状態をおかしくしてしまう可能性もあります。

人権侵害に黙っている必要はない

そもそもセクハラは、人権侵害で違法行為に触れる可能性は十分にあるので、黙って被害を受ける必要はないのです。

多くの女性が泣き寝入りをしている事実

しかし、実際は対応策がわからず、多くの女性がセクハラに泣き寝入りをしているのが事実です。

セクハラ加害者も、被害者が反抗してこないことをいいことに、セクハラを続けていることもあります。

泣き寝入りをしても、何も解決はされないのです。

セクハラ被害に遭っているひとは外部の助けを求めること

ただ、社長がセクハラをしている場合は、会社の誰かに相談しても一向に解決されないことが考えられます。

なので、労基やハローワークなど、外部の機関に相談してみることです。

また、会社を辞めたくても、社長が辞めさせないように仕向けるかもしれません。

本来、従業員が辞めることを会社が止める権利はないのですが、もし自分ひとりで退職の意向を伝えるのが難しい場合は、下記のような退職代行サービスを利用してみることです。

このようなサービスに代行依頼をした方が、スムーズに退職できる可能性もありますし、セクハラで受けた精神的苦痛に対しての賠償請求もサポートしてもらえるかもしれません。

興味ある方は、一度相談してみると良いでしょう。

自分に嘘をついてまで今の会社で働くべきなのか

果たして、このまま自分に嘘をつきながら、今の会社で働くべきなのか、よく考えてみることです。

世の中には、もっと健全で普通に仕事ができる会社もあります。

いつまでもセクハラをしてくる社長の元で働く必要はありません。

辞めるときは「会社都合」で!

また、セクハラが原因で会社を辞めるときは、「会社都合」で辞めると良いでしょう。

「会社都合」にすれば、辞めた後の失業保険も早くもらえます。

上司から嫌がらせを受けてたことが原因で離職した場合は、「会社都合」の対象となります。

なので、パワハラも「会社都合」の対象となります。

セクハラが肯定される会社にいても不幸なだけ

セクハラが当たり前のように起こっている悪質な会社で働いても、自分が損をするだけです。

何も良いことはなく、精神的にも肉体的にも傷つけられるだけでしょう。

また、次の被害者を生まないためにも、今こそ行動に起こすときかもしれません。

違法行為を黙って放っておく必要はないので、外部の力も借りながら、毅然とした態度で対処すると良いでしょう。

パワハラにも耐える必要はありません。

会社の社長からパワハラ受けたら退職した方が良い!

残念ながら、日本の会社でも、会社の社長自らがパワハラを行うケースは多々あります。

社長からパワハラを受ける

私自身、社長がパワハラを行う現場を数多く見てきました。

ワンマン経営ほど、社員の誰もが社長の存在を怖がります。

社長が会社にいるかいないかで、会社内の平和にも大きく影響するほどです。

社長が当事者だと誰も止めようがない

残念ながら、社長がパワハラをすると、誰も止めようがありません。

下手に止めようとすれば、自身の立場が危ぶまれ、今度は自分がパワハラを受ける可能性があるからです。

そうやって、社員全員が見て見ぬ振りをして、パワハラの被害者を見殺しにします。

自分が狙われるよりも、誰かが狙われた方が良いという心理が働き、誰も助けようとしないのです。

まさに、漫画カイジのような地獄のような世界が、普通に会社で起きています。

気分で攻撃していることも

社長は、気分でパワハラをしている可能性もあります。

本当に、社長の期限一つで、平和に過ごせたり、かなりひどいパワハラを受けることがあります。

なので、パワハラを受けているひとは、常に社長の顔色や気分を伺いながら、仕事をすることになります。

パワハラを指導と履き違えている

悲惨なことに、パワハラを指導と勘違いしている社長も少なくありません。

指導(パワハラ)をすることで、ひとが育つと勘違いしているのです。

そもそもこのような人間は、ひとを育てるということを、本当の意味で理解していない可能性が高いです。

権力を持ち、誰もが言うことを聞いてくれるからこそ、気分でひとを動かそうとしていることがあります。

社長の息子もパワハラをする

社長は数字を取ってくる社員には弱い

ちなみに、社長は数字を取ってくる社員に弱いです。

社長は、会社経営に頭が向いているので、数字を取ってくる社員や、会社経営に大きく関わる社員に対しては、あまり攻撃しないことがあります。

むしろ、成績が悪い社員や、立場の弱い社員に対して、攻撃してくることが多いです。

ストレスのはけ口にしか考えていない

社長という立場もストレスがあり、そのストレスのはけ口として、社員を攻撃していることもあります。

しかし、本来であれば、社員を守る立場である社長が、社員を攻撃して追い込むというのは、本当におかしな話です。

それくらい、社長も人間的に不出来な部分があるということでしょう。

残業代や給料がカットされることも

社長の権限を使い、パワハラの延長で残業代や給料がカットされている場合もあります。

そういう場合は、弁護士へ相談すれば、これまでの未払い分をちゃんと請求できることもあります。

一人で悩んでも、なかなかこの問題は解決しないので、まずは弁護士に相談してみることです。

社長がパワハラをする会社にいる意味はあるのか?

真面目な社員ほど、社長からひどいパワハラを受けても、懸命に耐えようとしがちです。

社長もそういう社員をあえて狙って、攻撃していることもあります。

しかし、そもそもパワハラに我慢して、今の会社で働き続ける意味はあるのでしょうか。

会社のトップである人間が、部下を傷つけるような行為をする会社には、頑張っている意味はないように思います。

頑張って働き続けたところで、社長からのパワハラはなかなか止みません。

このままパワハラに耐えて働き続けても、自分の精神や身体を壊してしまう可能性があります。

パワハラに耐える必要はない

次の会社が決まらなくても辞めた方がよいかも

仮に辞めるにしても、次の会社が決まってから辞めた方が良いのではないか。

と思うかもしれませんが、個人的にはまず今の会社を辞めてから、次の会社を探した方が良いと思います。

今の会社を続けながら仕事を探すのは、限られた時間の中で仕事を探さないといけなく、精神的にも肉体的にも大変だと思います。

適当に探しても、また働きづらい会社を選んでしまうかもしれません。

ならば、一度腰を落ち着けて、ある程度時間を持ってから、会社選びをした方が納得いく転職ができるかもしれません。

従業員が退職するのを止める権利は会社にはありません。

退職の仕方によっては、失業手当もすぐにもらえると思うので、今の会社で働きつつ仕事を選ぶかどうかは、よく考えた方が良いでしょう。

パワハラが理由で退職する場合は、「会社都合」で退職した方が失業保険も早くもらえます。

あたかも今の現場が当たり前のように錯覚してしまう?

また、ひとつの会社に長くいると、今の現場があたかも当たり前かのように錯覚してしまいます。

しかし、そんなことは決してなく、一度外に出ると、いかに今まで閉鎖された世界で生きていたかがわかるでしょう。

今起きている現状は、必ずしも当たり前なわけではなく、むしろ異常な現場であったりします。

社長は神様ではない

また、社員の中には、権力のある社長をまるで神様のように崇めるひともいます。

しかし、社長は神様でもなんでもなく、ひとりの人間です。

大事な部下を傷つけてしまうほどなので、人間的にもできているわけではありません。

しかし、会社に長くいると、社長の言うことが絶対であるかのように錯覚してしまうのです。

錯覚が起きていると、「パワハラもしょうがないのではないか」と勘違いして、被害者である自分を責めてしまうこともあります。

そうすると、ますます自分自身が傷ついてしまうので、錯覚に陥らないように、外の世界を見てみることも大事です。

訴えたらこちらが勝つことは十分にある

そもそも財産でもある部下に対して、パワハラを行い傷つけるような社長がいる会社に、明るい未来があるとは思えません。

このまま今の会社で働き続けても、自分の人生を台無しにしてしまう可能性があります。

なので、会社を辞めることもひとつの選択肢として考えておくことです。

既に、精神的にも疲弊していると、なかなか行動に起こせないかもしれません。

しかし、行動に起こさない限りは、今の状況は打開できないでしょう。

法律家や労働監督基準書、ハローワークなどに相談してみるのもひとつの方法です。

そのようなところに相談すると、自身の会社での立場が危ぶまれると思うかもしれませんが、いつまでもパワハラに耐えている方が、将来的に見ても危ういと思います。

ちなみに、もし訴えたら、会社が負ける可能性があります。

従業員としての立場は、法律でもしっかり守られているので、いざ裁判を起こせば、これまでの償いを得られる可能性もあるので、本気で考えてみると良いかもしれません。

パワハラで会社を辞めたい方は、こちらの記事も参考にしてみると良いでしょう。

【特徴】気をつけて!こんなひとはパワハラされやすい!

実は、パワハラを受けやすい人には、ある特徴が含まれていることがあります。

パワハラを受けやすい人の特徴

私自身もパワハラを受けたことがありますが、周りにはパワハラを受けないひともいました。

そこには、パワハラを受けやすい特徴があるように思いました。

そこで、私が考える「パワハラを受けやすいひとの特徴」について、述べていきたいと思います。

立場の弱いひと

まず、パワハラをするひとは、自分より立場の弱いひとをターゲットにすることが多いです。

なので、立場が上である上司が部下にパワハラをするケースはよくあります。

仕事ができないひと

また、仕事ができないひとも狙われます。

例えば、営業職では売り上げが悪い社員が狙われやすいです。

その他にもミスが多い社員は、突っ込まれる原因を持っているので、パワハラを受ける可能性があります。

仕事ができないひとは、上司からの攻撃の対象になりやすいです。

仕事ができるひと

また一方で、仕事ができるひともパワハラの対象に狙われる可能性があります。

仕事ができて会社から評価されると、周りから妬まれていやがらせを受ける場合もあるのです。

自己主張をするひと

他にも、ハキハキものを言うひと、自己主張するひと、目立つようなひとは、周囲から嫌がらせを受けることもあります。

意地悪な上司は、仕事ができたり、意見をはっきり言う部下を良く思わないこともあり、攻撃対象にされることもあるのです。

真面目で素直なひと

あとは、真面目で素直なひとも狙われやすかったりします。

真面目で素直なひとは、相手のことに歯向かうことなく、言われた通りにするようなひとも少なくないので、パワハラのターゲットとなりやすいのです。

特に、何でも言われた通りにするイエスマンは、攻撃されやすかったりもします。

おとなしそうなひと

おとなしそうなひとも、パワハラを受けてもじっと耐えてしまうひとも多いので、ターゲットにされやすいです。

将来を期待されているひと

また、将来を期待されているひとは、上司が期待してしまうからこそ、パワハラのような間違った指導をしてしまうこともあります。

このような場合は、上司の指導力不足が原因のひとつとして挙げられます。

ただ、上司はなかなか自分の非を認めようとはせず、期待に応えられない部下を責めることが多いです。

真面目なひとほど、パワハラは「自分に責任がある」と思いがちなこともあります。

上司から気分で嫌われているひと

その他には、生理的に嫌われていたり、上司の気分で標的になってしまい、パワハラを受けてしまうこともあります。

こういう場合は、気まぐれで標的が決められてしまうたけ、運が悪いだけということもあります。

パワハラを受けにくい人の特徴

このように、パワハラを受けやすいひとには、様々な理由があります。

一方で、パワハラを受けにくいひともいます。

そのようなひとは、どういう特徴があるのか、私なりの考えを伝えたいと思います。

ターゲットにされても刃向かえるひと

たとえ、パワハラのターゲットにされても、刃向かえるひとや言い返せるひとは強いです。

嫌がらせをするひとは、言い返されると弱かったりもします。

逆に言えば、刃向わないからこそ、嫌がらせをしてくることもあります。

会社から一目置かれているひと

もしくは、会社から一目置かれているひとは、会社からも大事にされているので、パワハラをするひとも、なかなかターゲットにしようとはしません。

もし、会社から一目置かれているひとに嫌がらせしようものなら、自分が責められる可能性もあるからです。

周りの誰かが守ってくれるひと

あとは、人望が厚く周りが守ってくれるひとも、パワハラは受けにくいと思います。

もし、パワハラに遭うようなことがあっても、きっと周りのひとが守ってくれることでしょう。

パワハラできそうな相手を選んでいる

パワハラをするひとも実は弱いひとが多いです。

自分自身に劣等感やプレッシャーを感じ、そのはけ口として、立場の弱い人間に対してパワハラをしていることもあります。

パワハラをするひとは、相手を選んでいます。

もし、上記のようなパワハラを受けやすいひとの特徴に当てはまっているひとは、パワハラを受けてしまう可能性があるでしょう。

パワハラは我慢すれば良いというわけではありません。

パワハラをするひとは、じっとパワハラに我慢するひとにこそ、強く当たってきたりするのです。